みなさん、こんにちは。
XFREEの運営期限が7月末に迫っています。
もし、移行がお済みで無い場合は、早めに移行すると良いかと思います。
いくつかの現行運用パターンがあります。
1)XFREE+独自ドメインなし
例)example.xfree.ne.jp などで運営して独自ドメインは持っていない
2) XFREE+独自ドメインあり
例)example.com で運営
主に、この2パターンだと考えられます。
さて、サーバー移行するには、いくつかのパターンが考えられます。
3)シンフリーサーバープラス契約をする
無料で使わず、有料サービスを契約する
この場合、1,2どちらも、シンフリーサーバープラスで対応出来ます。
4)無料のシンフリーサーバーを使う
1も2も、現在の規約では、この選択は使えません。
しかし、いくつかの裏技を理解すれば可能です。
まず、必ず独自ドメインが必要になります。
つまり1の方は独自ドメインを取るか、諦めて他社の無料サーバーに移転するのがおすすめです。
さて、独自ドメインの方!
既にXFREEで独自ドメインが認識されているので、一度サーバーを外に出す必要があります。
例えばXREAです。(超おすすめです)
XREAで独自ドメインで動かせば、シンフリーに移転できます。
しかし、ここでお気づきでしょう。
これが出来たらXFREEからの移行はここで完了しているのですよね(笑)
XREAはすごく優秀ですが5GBで広告が入ります。
なので、このままで良い人はこのままでも良いですが、シンフリーサーバーに移行したい場合は
シンフリーの新規アカウントより、XREAで動いている独自ドメイン等を指定すると
「他社からの移転」
になるので無料の広告無し対象になるはずです。
同じGMOグループなので正直どうなるかわかりませんが。
理論上はできるはずです。
※4はドメインとかサーバーとかの意味が分かっている人じゃないと厳しいです。
----------------------
■閑話
さて2(1でもいいけど)で運用しているのですが、有料のシンフリーサーバープラスに移行する場合の説明をします。
そう3の詳しい説明です。
まず、ドメインとサーバーば別物です。
いいですか?ドメインとサーバーは別物です。(重要なので2回いいました)
従って、2のパターンでも既に
5)
XFREE+Xserverドメイン
XFREE+Valueドメイン
XFREE+お名前.comドメイン
XFREE+さくらのドメイン
など、好きに運営する事ができます。
なので、別物だと言ってます。
次に、シンフリーサーバープラスに移行する場合は
XFREEのファイルデータやデーターベースをすべてバックアップします。
漏れが無いように充分確認してください。
同じ物をシンフリーサーバープラスにアップロードして動作することを確認してください。
アカウント名.cloudfree.jp
というのがドメイン設定する前に使えるはずです。
このドメインで動くようになれば、
5)
で保有しているドメイン会社のDNS設定をシンフリーサーバープラスに向けると、
シンフリーサーバープラスでドメイン設定が可能になります。
以上で説明は終わります。
いいたいことは、ドメインをシンドメインに移行する人が多いですが、
今回のXFREEサーバーのEOLは、ドメインとは無関係なのでドメインをシンドメインに移行する必要はありません。
このあたりは、十分注意してください。
ドメインを移管して同じ会社で・・・という希望もあると思いますが、
その場合、まずサーバーをXFREEからシンフリーサーバープラスに移行して、それで独自ドメインがちゃんと動くようになったら
ドメインをシンドメインに移行すれば良いです。
同時にやると、何が何だか分からなくなりますので。
ではでは。