通知
すべてクリア

回答募集ドメイン移管申請についての質問です

投稿: 3
質問投稿者
コミュニティ参加日: 4週間前

素人質問です、Xfreeからシンフリーに移行するにあたりドメインをシンドメインに移して料金の支払いも済ませました、シンアカウントからの「ドメイン移管申請のお知らせ」というメールが届きました。そこには移管申請手順が示されており、[1]現在の管理業者様に上記ドメインを弊社へ移管する旨お伝えいただき、レジストラロックをOFFへご変更下さい。との記述があります、そこでまずXfreeの解約申請のためにXfreeの管理パネルに入ろうとすると何故かシンフリーの管理パネルに入ってしまい解約申請もレジストラロックのOFFもできない状況です。知識が乏しいため上記文章も正しく書けているかも自信がない状況です。どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか、宜しくお願いいたします。

 

対象サービス
4件の返信
はるか
投稿: 38
コミュニティ参加日: 2か月前

こんにちは。

>現在の管理業者様に上記ドメインを弊社へ移管する旨お伝えいただき、レジストラロックをOFFへご変更下さい。

との事ですので、このとおりにやるしかありません。

https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/login/xdomain/
ここでログインできませんか?

XFREEは、あくまでサーバー契約の話で、独自ドメインと切り離して考えるべきです。

さきにXFREEを解約したならXFREEにログインするためのシンアカウントも削除されたのでしょうか?

 

いずれにせよ、Xserverドメインのロックを解除しない限り、シンドメインに独自ドメインを移管する事はできません。

わたしは、移管しなくて良いと思いますが、もう解決しましたか?

 

もし、未解決であるならロックはそのままでXServerドメインを使いながらシンフリープラスサーバーを使うというのがおすすめです。

XFREEは解約する前に全部データーを吸い上げていますよね。

(利点はドメインの移転など一切発生しない)

 

返信
3件の返信
コミュニティ参加日: 4週間前

投稿: 3

貴重なアドバイスありがとうございました、サーバーと独自ドメインは別々だったのですね、その辺りの知識が無くて

必要が無かったであろうドメインの移管をお金を支払ってやってしまいました、Xfreeからのメールの案内の通りに進めると

ドメインの移管をしないとシンフリーのサーバーの利用にたどり着けないんだと勝手に思ってしまい。半年分のドメイン料

無駄にしてしまいました。あと1週間くらいで移管が完了するとのことなので、今は待機状態です。

移管が完了したら通知がくるのか少し不安です。サーバーの変更もひと悶着ありそうですが頑張ってみます。

ありがとうございました。

 

返信
はるか
コミュニティ参加日: 2か月前

投稿: 38

こんにちは。

そういうことでしたか。

xfreeの案内に問題は無かったですかね。

(私はかなり前にやったので記憶がほとんどないですw)

 

>あと1週間くらいで移管が完了するとのことなので、今は待機状態です。

多分、一番面倒なのが

「ドメイン移管=DNS情報の引き継ぎ」

なんです。

つまり、シンフリーサーバープラスで全部使えるようにと設定しても

ドメイン情報がXFREEを参照することになると思います。

 

なので移管後、一番最初にやることはサーバーパネルにログインしたら

DNS設定を、cloudfree に変更し直す作業が必要になります。

このあたりは近くのスレッドに対応方法がありますので参照してみてください。

 

もし、分からない場合は、気軽にここで質問してみてください。

(リアルに見てないのでレスは遅れるかもですが)

 

xfreeで出来ていたかどうか分かりませんが、シンフリーサーバープラスは高速で

メールアドレスも独自ドメインで好き放題(300GBあるので1アカウント最大5GBにしても無限といえるw)使えますし、

良いサービスだと思います。

私は自分がVPSに構築していた複数のサイトを本家以外すべてシンフリーに引っ越しましたw

返信
コミュニティ参加日: 4週間前

投稿: 3

早速のコメントありがとうございます。

なんだか前途多難なような・・・

取り敢えず頑張ってトライしてみます。

また行きずまったら白旗あげますので

その時はまた質問させていただければ幸いです。

ありがとうございました。

 

返信
コミュニティをご活用いただきありがとうございます

質問・回答いただきありがとうございました。

■質問者様へ
質問が解決した際には、回答者の方へお礼をお伝えいただくとともに、質問のステータスを「解決済み」に変更してください。