通知
すべてクリア

解決済みエックスサーバーの時に契約したドメインをシンフリーサーバーで

投稿: 4
 4211
質問投稿者
コミュニティ参加日: 2か月前

エックスサーバーの時に契約したドメインをシンフリーサーバーで使うにはどうすれば良いですか。説明のあるサイトでも教えていただければと思います。

対象サービス

9件の返信
投稿: 44
 .
コミュニティ参加日: 1年前
返信
投稿: 4
 4211
質問投稿者
コミュニティ参加日: 2か月前

返信をありがとうございました。教えていただいたマニュアルに従って作業しましたが、「ドメイン設定」の当該ドメインの「設定状況」の欄にオレンジ色で「NS相違」と表示されています。ネームサーバーが正しくないと言うことのようなので、ネームサーバーを変更するという説明書通りの操作をやってみました。シンアカウントのトップページ下部の「ドメイン」の当該ドメイン名をクリックしましたが「ネームサーバー設定」というボタンも「設定変更」ボタンも現れませんでした。それで次の作業が出来ませんでした。これをどう解決したら良いかご教示いただければありがたいです。


返信
投稿: 44
 .
コミュニティ参加日: 1年前

シンドメインをお使いなんですよね?

私はシンドメインを使っていないので、ネームサーバー変更についてはこちらのマニュアル以上のことはわからないのですが、こんな画面が出てこないのでしょうか?

であれば、一体どのような画面が出てきているのでしょう?

https://www.xfree.ne.jp/manual/man_domain_namesever_setting.php

 


返信
投稿: 4
 4211
質問投稿者
コミュニティ参加日: 2か月前

返信をありがとうございます。トップページの「ドメイン」の中の当該ドメイン名をクリックすると次のような画面が出てくるだけです。「ネームサーバー設定」という画面が出てきません。

作業の流れ全体をよく分かっていないために、いろんな余計なことをやってしまったのかもしれません。解決が困難なようでしたら諦めることにします。どうもいろいろお手間をおとらせして申し訳ありませんでした。

 

 


返信
4件の返信
はるか
コミュニティ参加日: 5か月前

投稿: 176

こんにちは。

NS相違が出るという事は、独自ドメインの情報(ネームサーバー)がシンフリーサーバーを向いておらず

XFREEを向いているからだと思います。

XFREEの時代にドメインを取得したならXServerドメインの可能性が高いです。

以下でURLの右側にあるログインを押して、説明通りネームサーバーの設定ができるか確認して下さい。

https://www.xdomain.ne.jp/manual/man_domain_namesever_setting.php

 

ネームサーバー設定で、色々な選択が出てくると思いますが、

混乱するので、一番下の「その他サービスで利用する」を選び

ns1.cloudfree.ne.jp

ns2.cloudfree.ne.jp

ns3.cloudfree.ne.jp

を設定し、数時間様子を見て回答して下さい。

 

全体の流れですが、最初の質問のワードをそのままGrokに入れてみましたが

概ね合っていると思います。

https://grok.com/share/bGVnYWN5LWNvcHk%3D_b8028a34-be7b-4cbe-a9f7-6ba75a31b2a6

 


返信
 .
コミュニティ参加日: 1年前

投稿: 44

解決したようでよかったです。
はるかさんのアドバイスの通りなんでしょうが、どういう対応をして解決したのかを具体的に書いて貰うと他の人の役に立つのでしょうが、ここにはそういうのがほとんどないのを残念に思います。

さて本件に関連して、これははるかさんへの質問なんですが、後学のため教えていただけると嬉しいです。
通常この手のサービスで独自ドメインを使う場合、ネームサーバーとしてはWebサーバーの管理会社のネームサーバーではなくて、ドメイン管理会社のネームサーバーを指定するのが一般的だと思っています。
XFREEもそうでした。
しかし、今のシンフリーサーバーだと、ドメイン管理会社に関わらず常にシンフリーのネームサーバーを指定する、というのが正しいやり方なんでしょうか?


返信
はるか
コミュニティ参加日: 5か月前

投稿: 176

こんにちは。

通常というは、大多数ということだと思いますが、

私は大多数が、サーバー管理会社とドメイン管理会社は「別」だと思っています。

私のメインのブログは、さくらのドメインでシンフリーサーバーを使っています。

NSはシンフリーを使っています。(CAAレコードを対応していないのでちょっと変えてみようかな?と思ってます)

 

ドメインとサーバーの関係は承知だと思いますが、最近ドメインとサーバーがセット(ドメイン永久無料など)になったものが多いですが

やはり個別の方が安く出来ると思ってます。

特にcomドメインなどよく使われるドメインは、バリュードメイン→お名前ドットコムなど

移管手数料無料+2年無料などのキャンペーンをやっているのでうまく使えば

ドメイン代はほぼゼロになります。

 

さて移管の場合は、NSは移管前の物になるのが一般的です。

この掲示板でよくあるのが、XFREE+XServerドメインでドメインをシンドメインに移管した方がいいのではないか?

という事で移管しちゃう人が多いんですよね。

これって、どうなるかというと、移管する前にXFREEを参照したているので、サーバー会社をシンフリーに変更して

移管を動じに行うと、NSはXFREEを参照することになります。

これは移管によってサーバーを停止しないようにするための措置で

通常、例えば、さくらのドメイン+シンフリーで運用していたとして、

さくらからお名前に移管すると、お名前ドットコムのNSはシンフリーを参照するので、移管によって停止することは

ありませんし、問題が発生することもありません。

という感じです。

 

次にNSですが、NSはどこに置いていても構いません。

つまり今回の相談者の場合、XFREE+XServerドメインから、シンフリー+XServerドメイン、に移行した訳ですが

NSの設定は、シンフリーを参照するようにお願いしました。

これは、3つある選択肢の1つです。

あと二つのうち一つは、NSをXServerドメインに設定することです。

簡単にいうと、XServerドメインのAレコードにシンフリーサーバーのIPアドレスを指定し、

NSレコードにシンフリーのNSを指定する事で、動作させることができます。

この方式はDNSへの深い知識が必要で、今回のような場合にはアナウンスしていません。

最後の方法ですが、これはNSを自分で立てたり、別の会社のNSを利用するという方法です。

 

以上ですが、サーバーはIPアドレスがあれば特定できますので、それだけでよく

ドメイン名をIPに変換する機能さえあれば、NSはどこでも良いという話になります。

当然ドメイン会社はどこでも良いという事にもなります。

 

最後に整理すると

1)XFREEサーバーを利用している

2)XServerドメインを利用している

3)XServerのNSを利用している

という感じからドメイン会社を変えない条件で、シンフリーサーバーに移行する場合は

1)シンフリーサーバーを利用する

2)XServerドメインを利用する

3)シンフリーまたはXFREE、あるいは独自のNSを利用する

という感じになります。

数ある仕掛の中から最適だと思うのを1つだけ提案した感じです。


返信
 .
コミュニティ参加日: 1年前

投稿: 44

わかりました。

どうもありがとうございました。


返信
ページ 1 / 2