こんにちは。
わたしは一応わかりやしように確認しながらディスカッションをしていると認識していますが、
・私のいったことを聞いていただけない
・何度も確認をお願いしたのに全く別のものになっている
・勝手に想像を膨らませ全く関係ない行為を繰り返す
という感じで疲れております。
今回、ftpが繋がらないという話からスタートしたと思います。
1度目はサーバーキックによるドメインが見つからないなどの拒否(無応答)
2度目は不正アタックによる530エラー
そして現在は「こにたどり着く前にFFFTPで繋がっています」ですから。
まず、サーバーや独自ドメインの知識がほとんど無いように見えます。
これは悪いことではないです。
だれでも最初はそうです。
そして分からなければ、自分で調べたり有識者の指示に従って自分でその知識を習得し、
次回から質問しなくてもできるようになればいいのです。
それでは本題です。
追加したアカウントはややこしくなるので、使わないでくださいと言っています。
まずメインFTPアカウントで正常に動作してから「あとで」好き勝手にやってください。
話が通じなくなりますので。
もし追加カウントの方でなにかしたいなら何の助けもできないので、言ってください。
再々再確認ですが、まずcf636971でログイン出来ているのは間違いないですよね?
これも確認した方がいいですか?
まず、ffftpでcf636971で接続した後でフォルダー(ディレクトリ)が表示されている画面をキャプチャして提示してもらえますか?
ftpのログインが出来ている前提で先にすすみます。
まず、サーバーコントロールパネルの右上にあるファイルマネージャをクリックできますか?
現在表示されている内容と同じような内容キャプチャで提示します。
こうなっていますか?(日付や権限は違って良い→見る必要は無い)
これまでで、こうなっていなかったら、設定などが間違っている可能性が高いので
ここで一端待ちます。
もし同じ画面なら以下も確認してください。
違う画面なら余計な事をしないでください。
tailangm00.workをダブルクリックします。
するといろいろなフォルダーがあり、下の方に
public_html
というのがあると思います。
これをダブルクリックします。
このpublic_htmlの下がtailangm00.workのトップページになります。
ftpでも全く同じ構成ですので、
public_htmlまで降りていき、そこにアップロードします。
ただし最初からシンフリーが用意したindex.htmlや画像ファイル、また.htaccessがあるので
「.htaccess以外」は削除して自分のindex.htmlをアップロードすれば良いです。
私ははやく「ねこたん作り」のページを早く見てみたいです。
<余談>
当該ページはWordPressではないですよね?
どうやってページを作られているのか、教えていただければバックアップの話をサポートできるかも知れません。
もしWordPressではない場合は別件で依頼したDBのバックアップは不要です。
XFREEでphpMyAdminとかデーターベースなどを触ったことがないのであれば、たぶん使っていないのでしょう。
はるか様
疲れさせて申し訳ございません。
話が合わないのは、多分私の知識不足であろうことは重々分かっております。
題名に書いたようにXフリーからシンフリーに変更し、FFFTPでアップロードしようとしましたがエラーが出て繋がりません。と伝えたつもりでした。
また、画像を貼って1~3のsv220.cloudfree.ne.jp(cf636971)はFFFTPで繋がりましたが、自分のドメインでは繋がりませんとここでも伝えたつもりでした。
そして、はるか様が作ってくれたような、FTPソフトの設定画面になっていたらつながるのではないかと思い訪ねてみたのです。
私の話も聞いてください。
そもそもFFFTP以外のftpソフトは使った事がありません。
なので、FFFTPで流したファイルがシンフリーのファイルマネージャーにたどり着いたのではないかと思いました。それで、ここでも、sv220.cloudfree.ne.jp(cf636971)では繋がったのだなと分かっていただけていると思っていました。
言ったとおりにしてもらえないと言われても、はるか様が作ってくれた正解例の部分には、私が入力しようとしたときはすでに、sv220.cloudfree.ne.jp(cf636971)が入っていて、入力したくとも動かすことができず、2段目に作るしかなかったのです。
繋がったら長くてどこからコピればよいか分からなかったのですが
ダウンロードのためにホスト 85.131.192.21 (60042) に接続しています. (TCP/IPv4)
接続しました. (TCP/IPv4)
>MLSD
150 Opening ASCII mode data connection for MLSD
226 Transfer complete
ファイル一覧の取得は正常終了しました. (370555 Bytes)
>TYPE A
200 Type set to A
>PASV
227 Entering Passive Mode (85,131,192,21,234,144).
ダウンロードのためにホスト 85.131.192.21 (60048) に接続しています. (TCP/IPv4)
接続しました. (TCP/IPv4)
>MLSD
150 Opening ASCII mode data connection for MLSD
226 Transfer complete
ファイル一覧の取得は正常終了しました. (370555 Bytes)
>TYPE A
200 Type set to A
>PASV
227 Entering Passive Mode (85,131,192,21,234,156).
ダウンロードのためにホスト 85.131.192.21 (60060) に接続しています. (TCP/IPv4)
接続しました. (TCP/IPv4)
>MLSD
150 Opening ASCII mode data connection for MLSD
226 Transfer complete
ファイル一覧の取得は正常終了しました. (370555 Bytes)
>TYPE A
200 Type set to A
>PASV
227 Entering Passive Mode (85,131,192,21,234,165).
ダウンロードのためにホスト 85.131.192.21 (60069) に接続しています. (TCP/IPv4)
接続しました. (TCP/IPv4)
>MLSD
150 Opening ASCII mode data connection for MLSD
226 Transfer complete
ファイル一覧の取得は正常終了しました. (370555 Bytes)
右側に、ファイルが写っていますのが、ファイルを流すと前回1時間以上かかったし、そちらのファイルマネージャーには入っているので割愛させて頂きます。
言葉が足りなくて申し訳ございませんでした。
もう一度画像を添付します。
これが繋がった証拠です。
前ページと同じ画像ですが。
すいません。
言い訳はいいので、ここで指示した内容を答えてもらえるでしょうか?
1.
>追加したアカウントはややこしくなるので、使わないでくださいと言っています。
YESかNO
2.
>再々再確認ですが、まずcf636971でログイン出来ているのは間違いないですよね?
YES/NO
わからない場合は、ログではなく添付の画面を表示して
タイトルバーをクリックしALT+PrintSCREEN クリップボードに貼り付くのでお使いの
画像編集ソフトでALT+Vで表示できます。
これでffftpの画面キャプチャが表示できます。
3.
>まず、サーバーコントロールパネルの右上にあるファイルマネージャをクリックできますか?
YES/NO
4.
>こうなっていますか?(日付や権限は違って良い→見る必要は無い)
YES/NO
5.
>もし同じ画面なら以下も確認してください。
>違う画面なら余計な事をしないでください。
YES/NO
>tailangm00.workをダブルクリックします。
>するといろいろなフォルダーがあり、下の方に
>public_html
>というのがあると思います。
YES/NO
>これをダブルクリックします。
>このpublic_htmlの下がtailangm00.workのトップページになります。
わかりましたか?
YES/NO
>ftpでも全く同じ構成ですので、
>public_htmlまで降りていき、そこにアップロードします。
>ただし最初からシンフリーが用意したindex.htmlや画像ファイル、また.htaccessがあるので
>「.htaccess以外」は削除して自分のindex.htmlをアップロードすれば良いです。
YES/NO
ご回答いただきありがとうございました。
はるか様
確認しましたところ、少し内容がすっきりしているような気がします。また、なぜか、ホストという言葉ではなかったと思うのですが、1ページ「それと接続画面にホスト sv220.cloudfree.ne.jpは、(cf636971)になっています。これを(XXX.work)に変更すればいけるのではと思うのですが、どこで変更すればよいのかわかりません。」
と下に接続できたアドレス画像を添付しました。
そちらの画像には「sv220.cloudfree.ne.jpは、(cf636971)」では3回繋がっています。2ページ目「はるか様何度も申し訳ございません。
これが現在の私のftp追加画面です。
そして、「ホスト名」に「sv220.cloudfree.ne.jp」
「ユーザー名」に「cf636971」
ですが、ここにたどり着く前にFFFTPで繋がっています。ただ、「ユーザー名」に自分のドメイン「tailangm00」が繋がらなく、途方に暮れて、こちらにたどり着いたのです。
1ページ目の画像のとおり、少しずつしか、アップ出来なかったので、3回に分けて繋がっています。下の二つは、Xフリーの時の番号で、今でもつながりますが、ネームサーバーが効いていないのか画像は出てきません。
「tailangm00」でつなぐ方法がわかりません。
最初に、FFFTPで「ホスト名」に「sv220.cloudfree.ne.jp」
「ユーザー名」に「cf636971」で繋いだのがいけなかったのでしょうか。
画面の変更の仕方がわかりません。
自分のドメインは何度も削除できるのですが。
メインftpの変更の仕方がわかりません、
」
「「ホスト名」に「sv220.cloudfree.ne.jp」
「ユーザー名」に「cf636971」
パスワードは私がリセットを指示したURLで入力した物です。
これらを入れて、もういちど、ログを見せてくれますか?
」
これについても、言われた通り、
「ダウンロードのためにホスト 85.131.192.21 (60042) に接続しています. (TCP/IPv4)
接続しました. (TCP/IPv4)
>MLSD
150 Opening ASCII mode data connection for MLSD
226 Transfer complete
ファイル一覧の取得は正常終了しました. (370555 Bytes)
>TYPE A
200 Type set to A
>PASV
227 Entering Passive Mode (85,131,192,21,234,144).
ダウンロードのためにホスト 85.131.192.21 (60048) に接続しています. (TCP/IPv4)
接続しました. (TCP/IPv4)
>MLSD
150 Opening ASCII mode data connection for MLSD
226 Transfer complete
ファイル一覧の取得は正常終了しました. (370555 Bytes)
>TYPE A
200 Type set to A
>PASV
227 Entering Passive Mode (85,131,192,21,234,156).
ダウンロードのためにホスト 85.131.192.21 (60060) に接続しています. (TCP/IPv4)
接続しました. (TCP/IPv4)
>MLSD
150 Opening ASCII mode data connection for MLSD
226 Transfer complete
ファイル一覧の取得は正常終了しました. (370555 Bytes)
>TYPE A
200 Type set to A
>PASV
227 Entering Passive Mode (85,131,192,21,234,165).
ダウンロードのためにホスト 85.131.192.21 (60069) に接続しています. (TCP/IPv4)
接続しました. (TCP/IPv4)
>MLSD
150 Opening ASCII mode data connection for MLSD
226 Transfer complete
ファイル一覧の取得は正常終了しました. (370555 Bytes)
右側に、ファイルが写っていますのが、ファイルを流すと前回1時間以上かかったし、そちらのファイルマネージャーには入っているので割愛させて頂きます。
多分ログというのはこのことかと思い、コピーしました。
こちらが、もう一度「ユーザー名」に「cf636971」FFFTPで流したものです。
サポートしてくれる方に、伝わっていないのであれば、自分だけが納得していたのだと思います、
現在、寝不足とストレスで仕事に支障をきたしています。
このページを解決済みにし、自分のペースで解決に向けて進んでいこうと思います。今度行き詰ったときは、今回の失敗をふまえて質問していこうと思います。その時ははるか様の時間を無駄にしたくないので、無視してください。
言葉が足りなくて申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。