通知
すべてクリア

解決済みサーバーへのアップロード

投稿: 18
質問投稿者
コミュニティ参加日: 7日前

ご示唆ありがとうございます。 http://cf560845.cloudfree.jp/ を立ち上げると、添付のようなアラートが出ます。
https://webftp-sv243.cloudfree.ne.jp/ を立ち上げるとフォルダーがあり、すでにファイルも入っています。
そのcf560845.cloudfree.jpというフォルダーには、public_htmlはございません。

返信
1件の返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

こんばんは

>cf560845.cloudfree.jpというフォルダーには、public_htmlはございません。

これは、何かを間違えて削除していると思われます。

必ず最初から入っています。

ドメインのルートは、このpublic_htmlディレクトリの下になりますので、

このディレクトリが無い場合はWebサーバー自体が機能しません。

 

申し上げているとおり、状態が分からないので一度ドメインを初期化して

最初からやりなおしてはどうでしょうか?

 

初期化の方法はサーバーパネルで

ドメイン→ドメイン設定→初期化ボタン

です。

初期化には時間がかかり、アップロードしてもすぐに反応しないサーバーなので

まずは、初期化で時間をおき

public_htmlディレクトリ

の存在を確認し、その下にWebで公開したいデータをアップロードします。

(アップロード後私は30分くらい反応しなかったので、ここでも時間をおく)

ftpだとうまく行かなかったようなので、ファイルマネージャーから実施するのが確実です。

返信
投稿: 18
質問投稿者
コミュニティ参加日: 7日前

色々とありがとうございます。ドメインを初期化してみます。ちょっと雑用があるので、結果は明日の夜にお知らせすることになると思います。

返信
投稿: 18
質問投稿者
コミュニティ参加日: 7日前

ドメインを初期化したら接続でき、アップロードできましたが、かなりのファイルのアップロードに失敗してしまいました。
またpublic_htmlフォルダーの中にあったindex.htmlがなくなってしまいました。やはりファイルマネージャーからアップロードした方が良いようです。
ファイルマネージャーを使ったことがないのですが、public_htmlフォルダーを開いて、アップロードのボタンを押し、ローカルディスクにあるフォルダーを指定すればよろしいのでしょうか?

返信
20件の返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

通常のFTPであれば、正しくアップロード確認を行いながら転送するプロトコルなので

失敗とかないのですが、とりあえずファイルマネージャでどうなるか確認ですね。

 

ファイルマネージャでアップロードボタンを押せば

ローカルPCのデータを

ドラッグアンドドロップでアップロードする方法と

PCのファイルを選択する2つの方法が使えます。

ファイル数にもよりますが、好きな方法で良いかと思います。

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

ファイルマネージャーを使ってアップロードしましたが、うまくいきませんでした。一つはフォルダーの中身のファイルだけがアップされてしまう。また、アップされないファイルも多い。そこで、サイドDreamweaverからアップしました。以前と同様にアップされないファイルが大きので、ローカルフォルダーとリモートフォルダーを並べ、こまめにアップされいないファイルをドラックアンドドロップしてアップロードしました。一応何とか全てのファイルをアップロードできました。しかし、数時間経っても添付の如きアラートが出ます。原因不明です。お分かりでしたらご示唆願います。関係ないと思いますが、index.htmlファイルはローカルのファイルと入れ替えています。

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

添付ファイルを間違えました。

返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

こんにちは。

一気に色々やられても、何が原因か特定が難しいです。

(index.phpやらindex.htmとかインデックスになる物が複数存在するとか想定はできるのですが)

 

まず「public_html」が消されるという訳が分からない挙動がすでに問題ですが、

この話は片付いたのでしょうか?

 

ひとつずつ確認することをお勧めします。

私の想定ではやはり何か重要なファイルを削除して制御できない状態になっていると想定します。

 

以下を実施した場合のみ返信します。

1)ドメインをリセットしてください

(しばらく待つ)

2)ファイルマネージャでpublic_htmlがあるところまでいく

3)index.htmlがあるので、それを「編集」する

(編集は右クリックで編集です)

ブラウザのダイヤログが悪さをする場合は一度エスケープキーを押します。

4)下のほうにスクロールし

「早速、シン・クラウド for Free上へファイルをアップロードしてみましょう。」

みたいな文言があるので「その部分だけ」

「ファイルアップロードのテストです」(文言は好きでいい)

などに変更して

「更新」ボタンを押します。

5)もう一度index.html開き更新した部分が変わっているか確認する

(しばらく待つ、30分以上)

6) https://cf560845.cloudfree.jp/ を確認する

 

以上です。

これでhtmlが正しく表示されるなら、

アップロードの手法やアップロードファイルの問題なので、

なにが原因かひとつずつ実施します。

 

返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

下の方からレスしてしまいましたが、これはxfreeとは関係ない

XServerに接続している内容ですね。

やりたいことを整理して落ち着いて実施することをおすすめします。

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

いろいろとご示唆ありがとうございます。気になるのは、public_htmlフォルダに元から入っているindex.htmlを置き換えてはいけないのでしょうか?
Xdomainフリーで使っていたindex.htmlはWebページに最初に立ち上がるページになっていますので、それが立ち上がらないと次につながらないのですが。

返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

置き換えても良いですが、FTPで変なパーミッション設定をすると例えば

・ワールド設定にリードを付けない

・index_htmlディレクトリのパーミッションを元のとは違うものに変更

などなど

動かなくする要因は多数あるという事です。

 

まず、順を追ってやってみませんか?

index.htmlは今XFREEで動いているホームページの物を

ソースを閲覧でコピーし貼り付けても良いです。

view-source: http://xd366248.xsrv.jp/

 

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

ご示唆のとおりやってみましたが、404のアラートが出てしまいました。
アクセスするのは、
http://cf560845.cloudfree.jp/public_html/index.html ですよね?

返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

いいえ

http://cf560845.cloudfree.jp/
で~/public_html/index.htmlの内容が表示されます。

IDあってますか?

私から見ても、初期化されたようには見えません。

本当に手順通りやっていますでしょうか?

また、ドメイン情報は「正常」になっていますか?

 

返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

おめでとうございます。

いま、確認したらできていますね。

http://cf560845.cloudfree.jp/

「ファイルアップロードのテストです」

が表示されています。

SSLをONにすればHTTPSで接続できます。

 

多少時間は掛かりますが、SSLに問題は無いと思いますので

あとは、ftpを使ってやってみてください。

それで上手くいかない場合は、申し訳ないですがFTPの問題(ソフトや設定)という

切り分けが出来ているので、どのようにしてその不具合が発生するのか

ftpのソフトウェアにサポート受けた方が良いかと思います。

 

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

http://cf560845.cloudfree.jp/

 先のコメントに書かれている上のアドレスをクリックしても404エラーが表示されてしまいます。
 IDというのはサーバーIDでしょうか?
 サーバー設定完了メールには、cf560845と書かれています。
 ドメイン情報は正常になっています。初期化はしております。

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

新たなドメインを取った方がよろしいでしょうか?

返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

今はちゃんと出来ていますよ。

時間空けてといったのはそういう意味です。

レスがあり、私が確認したときはアクセスできませんでした。

 

返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

老婆心ながら、少々

私とMacのページは

~/public_html/html/mymac.html

にアップロードする必要があります。

htmlというディレクトリを切るかと思いますが、

ディレクトリのアクセス権を755,705などシンフリーが指定するものにして下さい。

https://www.xfree.ne.jp/manual/man_server_permission.php

 

あとリンクしているhttp:というのは、一括でhttps:に変更して下さい。

中途半端なHTTPS化を行うと画像などが表示されません。

 

では頑張って下さい。

返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

はなのきしょうさんが貼っているリンクは間違っています。

これが正しいリンクです。

このあたりの齟齬が一貫してあるようです。

おちついて、確認していただけたらと思います。

返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

添付の私のコメントのリンクは間違っています。

私が本文から取ってきて編集したので、おそらく掲示板の仕様というかバグです。

申し訳ないです。

ですが、日本語を正しく読んでいただける&目でみていただければ、

わかると思いますので、一応言い訳しておきます。

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

色々とありがとうございました。404エラーがいつもでも表示されたのは、前の表示の名残りであったかも知れません。
正常だというので、アクセスしました。しかし、同じように404エラーが出ましたので、再読み込みしましたら、「ファイルアップロードのテストです」、のコメントが表示されました。
さて、それでは一からやり直してみたいと思います。上の「老婆心ながら少々、」のコメントは、今は色々と理解できないところがあります。もう少し、お付き合いいただけると有り難いです。

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

私とMacのページは

~/public_html/html/mymac.html

にアップロードする必要があります。

、というのが分かりません。

返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

http://xd366248.xsrv.jp/html/mymac.html

このページは

http://cf560845.cloudfree.jp/html/mymac.html

で公開される内容で、つまり

~/public_html/html/mymac.html

ここにアップロードすることにより、機能するという話です。

そのためには、本来のpublic_htmlに無い

html

というディレクトリを作り、それこにアップロードが必要という意味です。

XFREEで、どのような運用をされていたか不明ですが

普通にWebサーバーを運用していれば理解出来る内容という感じで書きました。

 

ちょっと余計な事を書きすぎた感がありますが、

まずは「ファイルマネージャ」を使って、index.htmlを編集したときと同じ方法で編集を開き

全ての行を削除して

以下をペーストすれば、やるべき事がわかるかもしれません。

「view-source: http://xd366248.xsrv.jp/」

括弧内をブラウザURL欄に入れるとhtmlのソースを見る事が出来ます。

ここで、全選択でコピーをして先ほどのシンフリーのファイルマネージャで開いているindex.htmlにペースとします。

 

一応、1行1行心を込めて書いているつもりですが、

どうもちゃんと読んでいただけてない節があります。

 

ここまで書いても分からないようであれば、

サポートの厚いレンタルサーバーに移行する事をおすすめします。

シンフリーは、無サポートの上級サーバーになります。

※私のような対価ももらっていない一般人がサポートしてくれるかどうかの世界

 

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

ご示唆ありがとうございます。親切な説明、感謝しております。ちゃんと読んでおります。
ちょっと勘違いを致しました。.htmlファイルはindex.htmlを除いてhtmlというフォルダーに入っております。
こちらの今までのサイトの構造を全部ご覧になっていないので、話がややこしくなっているのは致し方ないとは思います。概ね理解できました。
Dreamweaverでリモートサーバーにローカルサーバーのファイルを直接少しずつドラッグ&ドロップすれば、全てのファイルをアップロードできることも分かりました。
ただ、そうやったのですが404エラーが出てしまいました。時間を置いても同じだったので過去の亡霊(?キャッシュ?)の所為と思い、再読み込みしました。それてもダメだったので、SafariでなくChromeでも試してみましたが同じでした。
そこでindex.htmlを置き換えてはダメなのではないかと思っています。間違いでしょうか?
元のindex.htmlファイルのコードの一部を残さないといけないような気がします。よく考えてみます。
2000年頃からいくつかのウェブサイトを作成してきましたが、Adobe のPageMillやGoLive、Dreamweaverというオーサリングツールに頼って作成してきたので、コードの書き方の詳細やサイトの本来の構造などは良く分かっておりません。いらいらさせてしまって申し訳ございませんでした。
ソースコードについてはAdobe DWで見ることができるので、そこでコピーできます。

なお、あなたの書かれたことで分からないことがいくつかございます。以下に羅列いたします。
1)置き換えても良いですが、FTPで変なパーミッション設定をすると例えば
  ・ワールド設定にリードを付けない
  ・index_htmlディレクトリのパーミッションを元のとは違うものに変更
  などなど
  動かなくする要因は多数あるという事です。
2)SSLをONにすればHTTPSで接続できます。
3)ディレクトリのアクセス権を755,705などシンフリーが指定するものにして下さい。
   https://www.xfree.ne.jp/manual/man_server_permission.php
  あとリンクしているhttp:というのは、一括でhttps:に変更して下さい。
  中途半端なHTTPS化を行うと画像などが表示されません。

本件、だいぶ解決に向かっていると思います。有り難うございました。index.htmlのコードをいじってみます。それでもダメなら、またサポートをお願いするかも知れません。その時はよろしくお願いします。

返信
はるか
投稿: 96
コミュニティ参加日: 3か月前

>そこでindex.htmlを置き換えてはダメなのではないかと思っています。間違いでしょうか?

はい間違いです。

index.htmlを置き換えても削除してindex.phpにしても動作します。

「404になります」

では、申し訳ないですが何もサポートすることはできないです。

キャッシュの設定はサーバーパネルにあるとおりです。

既に切り分けは完了しているので、お使いのftpソフトウェアの設定ミスか不具合の可能性が非常に高いです。

私はそのソフトウェアに知見はありませんので、対応は難しいです。

内容を見ると数世代古いhtmlをジェネレーションするようです。

難しいことは考えず、ローカルに保存されているhtmlを推奨されたftpソフトウェアでアップロードするだけだと思っています。

返信
5件の返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

参考までにpblic_html配下のファイルすべてをファイルマネージャでキャプチャし、共有できたら何かわかるかもしれません。

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

間違いですか?
Adobe DWを使いましたが、リモートサーバーとローカルサーバーを繋げてファイルをドラッグ&ドロップしただけなので、
ftpソフトの設定は関係ないと思います。
数世代古いhtmlをジェネレーション??、ではなく知識が不足しているだけと思います。
とりあえず、考えられることをやってみます。有り難うございました。

返信
はるか
コミュニティ参加日: 3か月前

投稿: 96

>間違いですか?

間違いです。

何度おっしゃっても変わらないです。

ここのサーバーを利用している「全てのWordPressユーザー」は、

最初から実装されている index.html を使用していません。

私もFTPソフトで、完全に中身を入れ替えており「一度も」不具合は発生したことがありません。

(私はこのサーバーが推奨していないWinSCPを使用していますが設定を自在に操れるので使えるように使ってます)

 

>リモートサーバーとローカルサーバーを繋げてファイルをドラッグ&ドロップしただけなので、
>ftpソフトの設定は関係ないと思います。

 

すいません。

とても高度なことをおっしゃっているのでしょうけど、私の知識では理解ができません。

リモートサーバーとローカルサーバーをつなげるなら、離れているので通信を使う必要があります。

通信は、手順というものがあってそれをプロトコルと呼びます。

シンフリーサーバーが対応しているファイル転送のプロトコルをFTPといいます。

どうなって「つなげている」か分かりませんが、私はFTPを使用していると考えています。

関係ないと言われても、私がそれを理解できないので私に言われても反応できません。

 

そもそも

https://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Dreamweaver

を読む限り、単なるhtmlを作るソフト(htmlジェネレーターといいます)という認識です。

それにphpなどサーバーサイドで実行できる環境も持っているという感じでしょうか。

この機能の中にはiCloudのような、リモートサーバーとローカルPCのファイルを同期する機能があるのは容易に推測できます。

おそらくそれには、FTPを使用していることが想定できるわけです。

 

そんな訳の分からない機能を使うより

生成したローカルPCにあるhtmlなどのファイルを、シンフリーが推奨しているソフトウェアでアップロードすれば

おそらく設定から終了まで5分も掛からないかと思います。

 

ヘルプにも推奨ソフトを書かれているのに、それを使用できない、あるいはするつもりが無いなら

やはりシンフリーを利用するのは難しいと考えます。

 

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

ちょっと誤解があるようです。
Dreamweaverの本質がどうかは別として、Webサイト(ローカルサーバー)を作成したのちに、リモートサーバー(FTPサーバー)に繋げてアップロードする機能を持っています。
今回ドラッグ&ドロップでファイルをアップロードしたのは、FTPサーバーに繋げてやったわけです。やったことはファイルマネージャーを使うことと同じことをやったわけです。iCloudは全く関係ないです。
設定が関係がないと書いたのは、FTPソフトとして自動的にアップロードしたわけではないので、設定は関係ないと書いたわけです。
フリーのテンプレートが提供されているWordPressを使ったサイトは別として、これまでHTMLを使っているサイトにはDreamweaverで作成し、アップしてきました。このような問題が生じたのは今回が初めてです。
基本的なことがわかっていない所為だとは思いますが、何とかアップしたいと思います。

返信
コミュニティ参加日: 7日前

投稿: 18

 本日、Adobe DWを使いリモートサーバーとローカルサーバーを繋げてindex.htmlファイルをドラッグ&ドロップすると、置き換わったことが分かったので、他のファイルもドラッグ&ドロップした。ファイルの数が多いのか昔のウェブサイトはアップロードできなかったが、他のファイルはすべてアップロードできた。
 サイトにアクセスすると、最初のページのヘッドのMacの画像は表示されていないものの、それ以外は表示されている様である。これでXdomainフリーからの移行は完了したことになるだろう。
 シンクラウドからの「【シンアカウント】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールに書かれていた内容に間違いはなかった(当たり前かwww)。
 また、 https://www.shin-server.jp/support/manual/man_ftp_dream_setting.php のマニュアル
に示されている設定内容も間違いはなかった((当たり前かwww)。

 色々と助言をいただいた ”はるか” さん、有り難うございました。

返信
投稿: 18
質問投稿者
コミュニティ参加日: 7日前

はるかさん、ご回答いただきありがとうございました。
いただいたアドバイスのおかげで、問題を解決することができました。

今後も何かございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

返信
ページ 2 / 2